学附高生活 地理実習のための地図塗り by タイコ [学附高生活]
学大附高1年生は毎年恒例、地理実習で都心を地図を片手に歩き回る。その準備として地図を等高線を見ながら標高別に色塗りするというのをやらされる。
始まるとみんな大騒ぎ。山地と違って都心の標高線は建物に邪魔されてるから見にくいんだよね。何人かはZ会集まって自習室を借りてやってた。サイゼリヤ(駒沢大学駅前店?)で塗り塗りするグループあり、という目撃情報も寄せられている。^^
地図は何となく見てることが多いから、ていねいに標高を見て色塗りをし、そのあとフィールドワークでそれを実地に見ていく、なかなかナイスな企画だよね。
さてタイコちゃんが地図塗り塗り記事を書いてくれたのでアップしよう。
はい、半兵衛くんからまわってきました。
地図の色塗り課題です。説明…って言ってもひたすら塗るんです。標高を4段階に(0~10m、10~20m、20~30m、30m以上)分けて、あとは水系(川とか、池とか、皇居のまわりの○○濠とか…)とも区別するわけです。
色合い考えないと悲惨なことになりますorz
とにかく面倒…
地理の先生は『参考にしてね』とか言って、日本橋と新宿の1万分の1の地図を渡してきたわけですが、もうその地図がカラフルで、見にくい(◎-◎;)
私は、地形図読むの苦手なので、顔と地図との距離を15㎝くらいにして、目を見開かないと等高線を追えないんですよ(´ω`)何とも言えない姿ですよね(笑)
地図が好きな人には素晴らしい宿題なのかな…。私の場合は…眠気との戦いといったところでしょうか(∩∇`)
あと、個人的な研究結果です。
こういう時、大体3つのタイプに分かれるんですよ。最初から最後まで慎重にやっていく方、最初は慎重にやって、段々飽きててきとーに塗る方、あらかじめひいてある等高線に全てを委ねる方、GW中に部活があってその時、女子バスケ部の皆さんに聞いた結果です。
私は確実に2番目ですね(∩∇`)たぶん昨日の様子だとすうちい先生も同じだと…(笑)
まぁそんな感じで、GWなのに全然ゴールデンじゃないです。
さて、地理実習はわかめちゃんに、この調子だと中間テストは半兵衛くんに(笑)お願いします\(^O^)/
ありがとうタイコちゃん。
今年は僕もちょっとやってみた。なかなかおもしろいな。パズルみたい。
僕は同じ道を(車で)走るのが好きじゃないので、わざといろんな道を、それも適当に走るので東京中の地形がだいたい頭に入ってるから等高線が隠れてるところは地形を思い出しながら書いたけど、その知識がない高1がやるのは大変だ、これは。
僕ははっきり言って途中で1回投げだそうと思った。というか、1回、昼飯を理由に投げ出した。お見通しとは。たは。^^;
ただ「できません」の一言が言えないオレ様。結局はやりとげるわけだ。
さて、みんなはうまくいったかな?実習はまめにメモすると良いよ。“記憶の手がかりノート”だ。デジカメに頼ると何も見ずに終わるよ。“見る”とは“理解する”ことだよ。
学大附高生活 遠足 by 半兵衛 [学附高生活]
今週は風邪をひいてしまい、しかもこじらせ、水曜日まで寝てすごしてました。たは。
毎年この時期にひくなぁ。突然寒気がやってくるし、1年のうちでもっとも気がゆるんでるしね。入試の時期はまず風邪をひかない。
とにかく木~日曜日の授業までに治さなきゃいけない。なんとか回復したけど、昨日(木曜)は家を出た時はこんな感じ。終わったあと大丈夫か?ってな感じでした。
なんだか体がふわふわした感じだったけど、授業してるうちに“気”が入ってきた。今はこんな感じ。
でも鼻が詰まって鼻声だよー。orz
まぁ、ようはゲットした“あしたのジョーフィギュア”を自慢したかっただけです。^^;
さて、あちこちの高校で新入生同士の融和を図るための遠足やらなんやらが行われてる。
昨日(4/30)は学大附高の遠足だった。半兵衛君がその記事を書いてくれたので、それを載せよう。写真撮影はわかめちゃん。
ちわっす!! 半兵衛です。
附高通信の第二回目ということで、今日(4月30日)の学級遠足について紹介します。
日時:4月30日9時半~16時
場所:昭和記念公園
目的:クラスの親睦を深める
この遠足では、目的が「クラスの親睦を深める」ということなので、基本的クラス行動。旅行委員会の二人が計画を立てる。(二人ともお疲れっす!!)
僕のクラスでは、だるまさんが転んだ→ドッチボール→泥警→昼食(バーベキュー)→大縄→氷おに といった具合に進みました。(結構ハード)
ちなみに、だるまさんが転んだは結構人気!! 他のクラスでもやっていた。
男女互いに仲良くやっていて、非常に充実した日でした。てゆーか日焼けが酷すぎ……
来年は日焼け止め塗ることをおすすめする(もしかして常識!?)
次回は附高生最初の難関!!「地理の色ぬり課題」についてかな。まぁ当分は僕もお休みってことで、わかめさん・タイコさん、任せましたよ~。
いやぁ、毎年のことながら“遠足”というよりは“大遊び会”って感じだなぁ。入試の鬱憤と入学後の緊張をここで発散させるってことなんだろう。こういう1日中無心に体を使って遊ぶこともなかなか無いから良いことだよね。
大地をとらえて走るって重要なことだよ。←教育者っぽい言葉。v(ー_ー)
それにしてもなんかレポートっぽいな。学大附高の1年・2年はレポートの嵐だから、頭の中がレポートに染まったな?^^?
学大附高生活 入学式 by 半兵衛、タイコ、わかめ [学附高生活]
筑附高通信に続き、学大附高に見事合格した生徒たち3人に、学附高の行事をレポートしてもらうことにした。
学大附属高校に進みたい人は参考にしてね。
さて、第1回目は半兵衛君、タイコちゃん、わかめちゃんの三人で共同執筆。この先も3人一緒に書くのかな?別々にするのかな?僕には不明。っていうか、別に固定する必要は無いわな。
画像はまた勝手なgoogleから筑附高の入り口+衛星映像を勝手に取ってきて貼った。では…
時間 10:00~11:00 場所 講堂(?)
さて、今日は入学式。桜も満開で、雲ひとつない入学式日和でした~。
校門に人が殺到(記念撮影のため)してて学校に入るのにも苦労しました(笑)
無事に校舎に侵入!!
そしてついに教室へ……
みんな無言というのにビックリしました。
4月3日に一度顔合わせはしてるのですが……やっぱり話しかけにくいです。
ふとフネちゃんを見ると……周りの人たちを自分のペースにひきこんでる!! (恐るべしフネ!) (その様子が容易に脳内に浮かぶ…恐るべしフネ!)
そんなこんなで入学式が始まりました。
印象に残ったことと言えば、とにかく先生の話が長い!!
三人の先生で20分使った…… (本当は我々は一人で20分はしゃべりたい人種なのよ、我々は。^^)
さて後輩の諸君、入学認証で腑抜けな返事をするとカッコ悪いので気を付けるように! by半兵衛
あ、どうも今日は遅刻しませんでしたタイコです^ロ^; (特急をちゃんとパスしたわけだね。)
私はとりあえず今日のクラスの印象でも…o(^-^)o
まず…担任の先生が渋谷の教室長先生に似ててビックリしました(οдО;) (見たい!密かに写メを!)
顔も喋ってる時の動きも…
まぁ口調は教室長先生の方が塾の先生っぽいかな(笑)
日本史の先生らしいですφ(.. ;)
仲良くなって…まぁしまいには日本史が得意になってたら良いなと…軽く考えてみましたー。はい。
まぁそれはおいておき、ホームルームで担任からの話ということで、色々聞いたわけですが…
話の内容が凄く前向きにさせてくれるようなもので、この人絶対良い先生だろうなと思いました←単純
高校でもとにかく何でもやってみますo(^-^)o(軽く決意表明)
あと、入学証明書を貰うときに10秒自己紹介みたいなのがあって、時折笑いがあったりして、楽しいクラスになる気がします。
みんなキャラ濃いな…(-ω-)
ホームルーム以外に印象に残ったコトは…
壁だと思ってたところに隠し扉があって…入ると女子更衣室(^o^; そういう仕組みになってたのね(´∀`)
とか…上履きの色が黄色であることに不満を持っている人が私以外にもいたこととか…
あとは、やっぱり学大附属中学と学大附属高校は違うことが…先輩チャラい人けっこういます笑
まぁそんな感じですかね(・ω・) あとはわかめちゃんに任せますヽ(´▽`)/(笑)
こんにちは★わかめです。正直任せられても困ります(笑) (3人ともクラスが違う)
今日は本当にどっきどきでした。
一人で「 セーラーだよやばいよ! 」って。
タイコさんの髪型見たかったけど後ろ姿しか見えなかった(´・ω・`)
半兵衛くんは学ラン似合いすぎでびびった(´・ω・`)
担任は美術工芸の先生で、担任を持つのはこの学校では初めてみたいです(*´д`*)
初々しいです。悪く言えばたどたどしry
うちのクラスは他のクラスで貰ってるプリントも貰えてないみたいですorz
賑やかな雰囲気もあまりなかったし、皆でわいわいって感じでもなかった…
のは私だけ(´-ω-`)?
とりあえず私のクラスはですね、出席番号的に世田谷の子が固まっていて、どうしてもそのメンバーで集まっちゃって、他に友達が出来るか不安です(*_*)
なんか暗い感じですが、良かったこと、といえば
3日に心臓の検査で学校に行ったときは、全体的に地味な印象を受けたのですが、今日はそんなことなかった∩^ω^∩
良かったです。一安心。
でも今1番の悩みは何色のカーディガンを着るかです。(´-ω-`) (それは重要だね。でも似合えば良いんじゃない?)
とりあえずしばらくは地味に紺!
見た目に負けないよう明るく友達作りをがんばろうと思います★
以上、わかめでした!
はい、再び半兵衛です。
僕のクラスの担任の先生は国語の先生で、なんと教員歴30年の大ベテラン(驚)
ですが……口調がおっとりしてて眠くなりそう(笑)
そんな僕のクラスですが、正直友達できるか不安です(汗
そして率直に言おう!!
何故女子はそんなに早く友達になれるんだ!?
明日の自己紹介は楽しみだな~Σ(゜ロ゜)
自分の自己紹介考えとかんと(汗 (さて、うまくいったのでしょうか?)
3人ともご苦労さん。入学式のことがいろんな視点から分かっておもしろいよ。とりあえず来週は友だちづくりと部活決めだね。
都区内の高校としては、敷地はかなり広い。ただし校舎は築うん十年でぼろい歴史ある趣。
右下1/4は放送大学東京世田谷学習センターになってる。
まわりは住宅街で、学芸大駅から20分近くかかるんだよね。遅刻しそうな生徒はこの住宅街をダッシュするわけだ。^^;
三軒茶屋からも行けるし、真ん前にバス停もあるけどね。
次も頼むね。o(●´ω`●)o♪
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
この広告は1年以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。